資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。
※本エントリーは、コンテンツブロッカー(Amazonへのリンクを表示しない機能)がオンになっていると、ほとんど表示されないことがあります。
大変お手数ですが、ご自身で設定をご確認頂きますようお願いいたします。
年収の10分の1は本を買う(読む)と良いと言われますが、東京などはともかく、地方では市中の本屋さんはどんどん廃業し、Amazonで買わざるを得なくなってきているのが現状。
そうすると中を見て読みたい情報が載っているかどうかを確認して買うということもできませんので、「本を買う」ということに消極的になっている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、キャリ魂太郎の1級キャリアコンサルティング技能検定学科試験94点や2級キャリアコンサルタント技能検定学科試験96点を支えているのは、ひとえに「本を読む」ということです。
特に、ネットの情報には新旧真贋が入り混じっており、何が正しいか分からなくなってきているという面もあります。
もう一つ、最近キャリアコンサルティング関係書籍の売り切れが早くなっている気がします。
重版が掛かればいいのですが、中にはそのまま絶版になる書籍もありますので、気になる本はお早めに購入される方が良いかと思います。
専門家として、買っておきたい書籍をご案内していきますので、ご参考にしていただければ幸いです。
なお、私の本棚ですから、言うまでもなく全て購入済みです。
Contents
キャリコン試験対策必携図書
キャリコン試験を受験するなら、必携レベル。
(新時代のキャリアコンサルティングはPDFで配布されています。)
いずれ買うものですから、早めに買いましょう。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新版 キャリアの心理学【第2版】―キャリア支援への発達的アプローチ― 新品価格 |
![]() |
新時代のキャリアコンサルティング―キャリア理論・カウンセリング理論の現在と未来 新品価格 |
新時代のキャリアコンサルティングはPDFでダウンロード可能ですが、ページ数が多いので、印刷する方は書籍を購入されると良いかと思います。
PDF版はこちら。↓
http://www.jil.go.jp/institute/siryo/2016/documents/0165.pdf
キャリコン試験対策推薦図書
必携図書よりは重要性は低いものの、持っておいて損はないレベル。
特に古本で数百円で売られているなら買っておきたいところ。
(とはいえ、最近は逆にプレミアムが付いていることの方が多いようです。)
個人的には、宮城まり子先生の書籍からの出題は減ってきているように感じます。
リハビリーテーションカウンセリングの出題が増えていますので、こちらを追加。
![]() |
新品価格 |
![]() |
働くひとの心理学―働くこと、キャリアを発達させること、そして生涯発達すること 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
我らが御大、國分康孝先生。平成30年4月19日にご逝去されたとのことです。
一度お会いしたかった…。謹んでご冥福をお祈りいたします。
個人的には昭和のレガシーであり、読むたびツッコミを入れざるを得ない、そんな國分節はニガテなのですが、こちらの一冊が遺作となったのかなと思い、購入。
期待どおり、全編に渡って國分節が炸裂しています。
![]() |
構成的グループエンカウンターの理論と方法: 半世紀にわたる探究の成果と継承 新品価格 |
そして、鉄板の「カウンセリングの技法」をはじめとする三部作。
内容的にはもはや昭和の遺物と言って差し支えないほど古く、私のような若輩者が大変僭越ではございますがこれはヤバい。
なのに、ちょこちょこ出題されるんですよ…
![]() |
中古価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
中古価格 |
論述試験対策
これまで、論述試験対策は学科試験の知識が必要と考えてきましたが、それよりもとにかく「文章力」の底上げが必要と感じられる受験生が多いため、推薦必携図書を挙げておきます。
文章を書くのが苦手かどうかはともかく、読みやすい文章が書けていません。
読みやすい文章を書くことは、「相手に伝わりやすく話す」ことと同義です。
![]() |
新品価格 |
文章力の基本の次は、「公用文」の書き方。
行政書士や税理士には、いわゆる公務員OBの方が多く、公用文の書き方に長じておられる方が少なくありませんが、あなたはいかがでしょうか。
公用文の書き方をはじめ、TPOに応じた文章の書き方を知っておくと、いざというときに差が付きます。
![]() |
第2版 これだけは知っておきたい 公用文の書き方・用字用語例集 新品価格 |
カウンセリング理論&実務
買おう買おうと思いつつ、先延ばしにしていた「ヒルガードの心理学」。
辞書的に使おうかなと思っていたのですが、はり「心理学」の本なので、そういう風には使えませんでした。
![]() |
新品価格 |
ロジャーズはカウンセリングの「録音」がカウンセラーの技能向上に非常に役立つと述べています。
ロジャリアンなら当然(クライエントに了承を得て)録音するべきでしょう。
ラポールが壊れる?断られるのが怖い?それは、その程度のラポールしか構築できていないからです。
![]() |
ロジャーズ選集―カウンセラーなら一度は読んでおきたい厳選33論文〈上〉 新品価格 |
![]() |
ロジャーズ選集―カウンセラーなら一度は読んでおきたい厳選33論文〈下〉 新品価格 |
いや、これ諸富先生普通に紹介してますけど、これ読んだらアンチロジャーズがめっちゃ増えますよって思う一冊がこちら。
ロジャーズが配偶者のヘレンにどれだけ酷いことをしたかが書いてあります。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
福原眞知子先生の「マイクロカウンセリング技法」が逐語で読める一冊。
福原眞知子先生の逐語も、全然2:8じゃないですよ。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
キャリア・アンカー―自分のほんとうの価値を発見しよう (Career Anchors and Career Survival) 新品価格 |
![]() |
謙虚なコンサルティング――クライアントにとって「本当の支援」とは何か 新品価格 |
キャリコン関連資格・検定
合格された方から、「次の資格は何を勉強すればよいか」と言ったご質問を良く頂きます。
基本的には、まずご自身のキャリア・ビジョンやライフ・プランが先であり、ライフ・テーマを明らかにするべきだと思っていますので、資格よりもそれらを考え、構築することが先だとお話ししています。
(プランドハプンスタンスでもいいのですが、やはり人生の目標を定めてから、というのが基本だと感じます。)
とはいえ、キャリコン試験合格後の相性のいい資格としては、メンタルヘルスマネジメント検定と心理学検定が鉄板になっているように感じますし、とっつきやすいのではないでしょうか。
ただ、心理学検定は試験が年1回なので、年金アドバイザーやFP3級等も視野に入れると良いと思います。
(このエントリーでは、私が持っていない本は紹介していませんので、年金アドバイザーについての書籍は各自でご検討ください)
追記:法律に弱い方が多いので、憲法・民法を学ぶために、行政書士をおススメすることが増えてきました。
※最新年度版ではないことがあります。ご自身でお確かめくださいますようお願いいたします。
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
メンタルヘルスマネジメント検定の公式テキストや過去問集は、毎年新しくなるわけではないので、その時々の最新版をお求めください。
![]() |
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 II種ラインケアコース 過去問題集<2018年度版> 新品価格 |
![]() |
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト II種 ラインケアコース<第4版> 新品価格 |
2019年4月10日時点では、公式テキストは第4版が最新のようですが、ご購入の際は必ず最新版をご確認ください。
心理学検定
![]() |
新品価格 |
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
キャリアコンサルティング協議会の開発した技法に基づくと、中高年労働者のキャリアチェンジの相談には「ファイナンシャル能力」を持ったキャリアコンサルタントが望ましいとされています。
ぜひ、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級に挑戦してみて下さいね。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
ビジネス実務法務検定2級
そして、FP、ビジネス実務法務検定、簿記、メンタルヘルスマネジメント検定は、社会人としての基礎知識と言われたこともあります。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
社会保険労務士
ちょっとハードルは上がりますが、社労士や中小企業診断士もおすすめです。
![]() |
2019基本テキスト 社労士山川講義付き。Vol.1 労働基準法・安全衛生法 (講義・著者 山川靖樹) 新品価格 |
中小企業診断士
いつかは取りたい中小企業診断士。
TBCさんのテキストと過去問は全て揃えましたが、今のところ挫折中…経済学が苦手です。
![]() |
速修テキスト〈5〉経営法務〈2019年版〉 (TBC中小企業診断士試験シリーズ) 新品価格 |
![]() |
速修テキスト〈3〉企業経営理論〈2019年版〉 (TBC中小企業診断士試験シリーズ) 新品価格 |
HRM実務
人材育成や労務管理については、ダイヤモンド社の人材育成ハンドブックがまずおススメです。
労務管理について初めて学ぶ方の必携書になっていくだろうと感じます。
こちらをひととおり読んでから、必要な分野についての書籍を買ったり、セミナーに参加するなどして、深く学んでいくというのがよいのではないでしょうか。
![]() |
人材育成ハンドブック 新版 いま知っておくべき100のテーマ 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
労働法関係
試験的には、労働法関係は、こちらの漫画部分を押さえておくだけでも結構違うと思います。
まずは「何を言われているのかが分かる」レベルにならなければ、環境介入は不可能です。
![]() |
新品価格 |
実務的には労基法と並んで労働契約法が非常に重要な基礎知識になってきます。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
table cellpadding=”0″ cellspacing=”0″ border=”0″ style=” border:1px solid #ccc; width:170px;”>

これだけは知っておきたい使用者のための労働審判対応マニュアル
新品価格
¥90,502から
(2019/4/13 12:04時点)
![]() |
新品価格 |
今の鉄板トレンド、ハラスメント。
特に男性の方、セクハラどころか、タバコ、ニオイ、アルコール…もはやハラスメント・ハラスメントという言葉すら生まれる昨今。
専門家として、正しい知識を身につけましょう。
![]() |
現場で役立つ! セクハラ・パワハラと言わせない部下指導: グレーゾーンのさばき方 新品価格 |
![]() |
パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く―こじらせない! 職場ハラスメントの対処法 新品価格 |
![]() |
職場のLGBT読本:「ありのままの自分」で働ける環境を目指して 新品価格 |
マンガでやさしくわかるシリーズ
キャリ魂太郎のおススメ、マンガでやさしくわかるシリーズ。
初めて学ぶ分野は、まず、マンガでやさしくわかるシリーズに目を通す、ってくらいに好きです。
![]() |
新品価格 |
認知行動療法はキャリアコンサルティングでも使いやすいアプローチですね。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
アサーショントレーニング
アサーショントレーニングと言えば平木典子先生。
だってアサーショントレーニングを日本に紹介したのが平木先生だから。
![]() |
カウンセラーのためのアサーション (アサーション・トレーニング講座) 新品価格 |
![]() |
改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために 新品価格 |
コーチング
![]() |
新品価格 |
![]() |
コーチングのすべて――その成り立ち・流派・理論から実践の指針まで 新品価格 |
![]() |
NLPで最高の能力が目覚める コーチングハンドブック 知識と経験を最大化するセンスの磨き方 新品価格 |
![]() |
NLPでコーチング-最高の人生を生きるためのライフ・コーチング実践ガイド- 新品価格 |
障がい者雇用
私が力を入れている分野の一つ、障がい者雇用。
![]() |
改訂版 障害者雇用の実務と就労支援 ―「合理的配慮」のアプローチ 新品価格 |
心理療法
2019年の1冊を選べと言われれば、こちらの「公認心理師技法ガイド」ですね。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
ブリーフセラピー
![]() |
森俊夫ブリーフセラピー文庫2効果的な心理面接のために──サイコセラピーをめぐる対話集 新品価格 |
![]() |
森俊夫ブリーフセラピー文庫1心理療法の本質を語る──ミルトン・エリクソンにはなれないけれど (森俊夫ブリーフセラピー文庫 1) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
認知行動療法・ACT・マインドフルネス
今最もエビデンスがあるとされる心理療法。
![]() |
新品価格 |
![]() |
マインドフルネスを始めたいあなたへ 毎日の生活でできる瞑想:Wherever You Go, There You Are 新品価格 |
![]() |
マインドフルにいきいき働くためのトレーニングマニュアル 職場のためのACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー) 新品価格 |
いったん休憩。
その他どんどん追加していきます。お楽しみに。
