このエントリーでは、心理支援基礎講座をお申込み頂いた方向けに、参考書籍をご紹介しています(必須ではありませんので、必要に応じてお求めください)
![]() |
新品価格 |
Contents
用語集
用語集(辞典含む)は、やはり購入しておくに越したことはありません。公認心理師必携テキストは、試験範囲を幅広くカバーしている分、個々の説明については手薄な部分もあるためです。
誠信心理学辞典 新版
![]() |
新品価格 |
非常におススメの一冊。公認心理師試験に出題される心理学用語の多くが網羅されています。
公認心理師必携キーワード
![]() |
新品価格 |
公認心理師必携テキストと同じく、学研から出版された用語集…なのですが、連携が無い…😓
必携テキストのページ数を書いてくれたら非常に良かったのですが…今後に期待。
心理学検定基本キーワード
![]() |
新品価格 |
心理学検定の受験を考えられている方は、こちらでも良いかもしれません。
ヒルガードの心理学第16版
![]() |
新品価格 |
20,000円オーバーという、超ボリュームの1冊。但し、「心理学」の本であり、日本の福祉制度や支援制度については当然記載がありませんので要注意。
DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引
![]() |
新品価格 |
DSM-5は、心理支援をするなら、やはり持っておきたい1冊です。
第1回:身体障害・知的障害および精神障害等参考書籍
第1回は第14章の身体障害・知的障害及び精神障害になりますが、発達障害にも一部触れる予定です。
また、合理的配慮や障がい者雇用についても、支援者として知っておきたいところですね。
公認心理師のための「発達障害」講義
![]() |
公認心理師のための「発達障害」講義 (臨床心理フロンティア) 新品価格 |
大人の発達障害と就労支援・雇用の実務
![]() |
新品価格 |
障がい者雇用の教科書
![]() |
新品価格 |
概説障害者差別解消法
![]() |
新品価格 |
詳説障害者雇用促進法
![]() |
新品価格 |
合理的配慮、差別的取扱いとは何か
![]() |
合理的配慮、差別的取扱いとは何か ?障害者差別解消法・雇用促進法の使い方? 新品価格 |
発達障害の人の面接・採用マニュアル
![]() |
新品価格 |
発達障害の人が働くためのQ&A
![]() |
新品価格 |
こう見てみると、障がい者支援の分野では、心理学的な知識と法律(福祉・支援制度)的な知識の両方があることで、クライエントにより役立つ支援が行えるのではないでしょうか。
この他にも、障害基礎年金、障害厚生年金、労災における障害補償年金などの知識があることで、支援力が更にパワーアップすると思います。
特に講義では必要ありませんが、興味が深まれば、このエントリーで紹介した書籍を購入されるのも良いかと思います。
このように、ちゃんと買っています☺ちゃんと読んでいるかは別として…💦