このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験で、「(一見)出口のない問いかけ」をされた際、受験生が陥りがちな「答えを『出さなければならない』」という「must be思考」、「べき思考」について、応答パターンをご紹介しています。
Contents
出口のない問いかけの例
(一見)出口のない問いかけとは、下記のようなクライエントからの応答です。
会社を休むと昇進できないし、給料が減ればローンが払えない。
だけど、仕事に行くのがつらくてたまらない。
どうしたらよいでしょうか
確かに、こんな風に言われると、「どうしようもない」って思います…
学校にしろ容姿の問題にしろ、恋愛にしろ、家庭にしろ、こんな「(一見)出口の無い問いかけ」をされることは珍しいことではありません。
そして、こんな問いかけに対し「そんなこと言われても…」と思ってしまう。
それは、クライエントからの問いかけに「答えを出さなければならない」と思われているのかもしれません。
クライエントからの問いかけに「答えを出す」必要は全くない
私たちは、クライエントからの問いかけに「答え(解答)」を出す必要があるのでしょうか?
全然、まったく、そんなことはありません。
限られた時間、限られた情報。
更には知り合って10数分も経過していない。
言ってしまえば「赤の他人」。
そんな私たちに「答えられることなど本来は『ない』」んです。
そして何より、「相談者のことを一番よく知っているのは相談者」ですよね。
出口のない問いかけへの応答例
こういった出口のない問いかけへの応答例としては、下記のような応答が考えられます。
「申し訳ありません。
私にはその問題の答えをどう出してよいのか分かりません。
ですが、お話し・お気持ちを聴かせていただきながら、一緒に考えていきたいと思っております」
こんな風に返答するのはいかがでしょうか。
他人だから「分からない」のは当たり前。
だけど「一緒に考えていきたい」気持ちを伝える。
それが相談・傾聴の基本だと思っています
メルマガの答え
メルマガで出していた問題の答えは…約1900億円です。
億円ですからね。
ブライダル産業の1/4程度の市場規模しかないんです。
つまり「映画業界で働きたい」という人が報われる可能性は、それだけ低い。
言わば「狭き門」ということになります。
実務経験をいくら積んでも、この時代、大々的に情報発信することは難しい。
逆に、本を読むといくらでも伝えたいことが湧いてくる。
世の中は、「机上の知識」を軽んじる傾向が強いですが、とことん「世の逆」を行くのが正解なのかもしれません。