資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。


このエントリーでは、キャリアコンサルタントの「服装」や「言葉遣い」について、受験だけでなく、実務上の観点から解説しています。

※本エントリーは、キャリ魂塾メルマガからご紹介しています。

服装も言葉遣いも「自律して判断」する

おそらく、キャリアコンサルタント試験(技能検定含む)が続く限り、毎回毎回、服装の話題や「なるほど」等の言葉遣い…そんな話題が続くと考えると、ゲンナリしますね。

クライエントに「自律した職業選択」と言うなら、服装や言葉遣いくらい、自律して選択できるはず。

養成講習は、高いお金を取って何を教えたのかと思うわけです。

ラポールとは「親近感」でもある

あなたもすでにご存じのように、ラポールとは「信頼」でもありますが、同時に「親近感」という意味も含みます。

クライエントが、「この人は自分と同じだな」と思う。

これによって、ラポールが形成されるわけですね。

特攻服を身にまとい、「バカはおめーだよ!」と言ってラポールを作る

では、あなたが仮に、特攻服を着た18歳、グレにグレた高校生だとしましょう。

そんなあなたの通う高校で、キャリア相談の時間があり、嫌々面接室に入った。

目の前にいたのは

A:ビシッとスーツで決めたキャリアコンサルタント

B:特攻服を着たおっさん

どっちが笑えますか?

笑ってくれたら、それだけで「掴み」としてのラポールはバッチリ。

笑いながら「おっさんバカじゃねーの!」と、18歳のあなたが言ったら、「バカはおめーだよ!俺は22年後のお前だからな」と、私も笑いながら返す。

これが「ペーシング」です。

敬語なんて絶対に使わないし、特攻服を着て「おっさん、バカじゃねーのと思うんですね」、なんてオウム返しするくらいなら舌を噛んで死ぬ方がマシ。

相手の使う言葉に合わせるだけでなく、服も、言葉も、話すスピードも、そして感情も、可能な限り、全て相手に合わせる。

だから「親近感」が生まれる。

ラポールの作り方は色々ありますが、「自分と同じだ」と感じて貰うことも大切。

これも養成講習では学ばない、「ラポールの作り方」のひとつです。

「相談者を尊重した服装」を自律的に考えるには?

さて、キャリコン試験の受験要綱に「不良高校生は出題しません」なんて書いてありますか?

当然、書いていませんよね。

書いていないのに「出ないと思い込んでいる」。

言い換えれば、それは「出ないとヤマを張っている」だけですよね。

協議会サイトに書いてあるように、本当に「相談者を尊重した服装」をしろと言うなら、ラポール構築の基本から考えると、協議会は「相談者情報」を事前に開示しなければいけないんですね。

事前に自分が担当するクライエント情報が把握できて、初めて「服装」が評価の対象になっても文句が言えなくなります。

【相談者情報】
あなたが担当するCL役は、上場企業(製造業)勤務、50代総務部課長、男性です。

例えば、このように事前に指示された。

そこで初めて、作業服が良いのか、スーツを着る方が良いのか、腕時計はGショックはまずいか、IWCかオメガあたりにしようか、いやいやここはグランドセイコーが良いか…と考えることができるようになります。

書いていない以上、特攻服を着て面接試験会場に向かっても、それは単に「不良高校生が出題される可能性に賭けた」だけ。

「相談者を尊重していない」服装ではありません。

「ヤマを外した」だけなんです。

だから、試験会場に来ていく服装は、「想定される相談者役に合わせた服装」。

これが正解ということになります。

エリクソニアン・コンサルティング®による、クライエントの「変容」とは

オマケです。

笑いながら「おっさんバカじゃねーの!」と、18歳のあなたが言ったら、「バカはおめーだよ!俺は22年後のお前だからな」と私も笑いながら返す。

そして…おそらくあなたは次に、「俺は40にもなって、特攻服着てねーよ」や「俺は、おっさんみてーにならねーよ」と言うでしょう。

だって、私はあなたの「将来を映す鏡」になっているからです。

そして、これが「変容」「内省」のスタートになるんですね。

「40にもなって、特攻服を着るようなおっさんにはならない」…

じゃあ、いつから?どんな服を着るようになるの?

それを『自分で考える』宣言が、「俺はおっさんみてーにならねーよ」という言葉です。

これが、利用できるものは何でも利用する、「エリクソニアン・コンサルティング®」なんですね。