資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。
キャリアコンサルタント試験受験生は、アラフォー以上の方が比較的多く、中でも45歳以上が多くなっています。
私もそうですが、やはりアラフォー以降の方のお悩みは、20代の頃と比べて、やはり単純な記憶力、つまり丸暗記する力の低下ですね。
残念ながら、丸暗記学習ではかえって効率が悪くなるのが、アラフォー以上の受験勉強です。
そんなわけで、このエントリーでは、丸暗記ではない学習方法、記憶法をご紹介します。
Contents
アラフォーからの勉強法
ただ読んで覚えられるのは、20代まで。心理学の書籍などには、記憶力は実はそんなに変わらないと書いてあったりしますが、信用できません笑
なのでアラフォー以降は、様々な経験とリンクさせたり、イメージをしたりすることで、記憶していく必要があります。
例えば、道を歩いていて、有名人を見かけたことって、覚えていますよね。
実は、脳は実際に起こったことと、イメージしたことをそれほど区別できないので、この働きを利用するというのが手っ取り早い記憶術のひとつです。
マーシャと言えば、福山雅治
例えば、福山雅治をイメージしてみて下さい。
そう、マーシャですね。
マーシャは、アイデンティティ・ステータスという理論を提唱しました。
そう、福山雅治が、アイデンティティ・ステータスを提唱したとイメージするんですね。
どこの誰かも知らなかった研究者が、一気に身近になりましたね。
ステータスというのは「状態」ですから、福山雅治は「愛(I)と知っていた」状態。
つまり、アイデンティティの状態は、統合しているということになります。
統合(自我同一性統合)を早々に達成していたら、「Iは今もIのまま」ですね。
もし、Iと知らなかったら?
一つになれず(統合失敗=自我拡散)、涙に変わる。
又は、まだIに出会えていない場合は、「モラトリアム」ということになります。
こんな感じで、知っている何かに引っ掛けて覚えてみて下さいね。
覚えるのは大体でいいんですよ。答えは問題用紙に書いてあるんですから。
集中グッズ
最近はなかなかよさげな勉強アイテムも色々ありますので、ちょっとご紹介。
デジタル耳栓
内臓の小型マイクロホンの働きで、騒音だけをカットするそうです。
![]() |
新品価格 |
ブックスタンド(ブックストッパー)
ブックスタンド(ブックストッパー)は必須ですね。
私は机に留めるタイプを使っていますが、テキストが閉じてくるのを防いでくれるのは非常に助かります。
![]() |
新品価格 |
ハーブ・アロマ
勉強前にハーブの香りを取り入れるのも有効と言われます。
こちらはイギリスのアロマセラピストが集中力アップのためにブレンドしたもの。
![]() |
ニールズヤード レメディーズ アロマパルス スタディ(ロールオンフレグランス) 9ml 新品価格 |
そうそう、道具を変えると、勉強意欲もわいてきたりしますし、こういったアロマを使うと、「勉強スイッチ」を作ることもできます。
ぜひ、脳とうまく付き合って、効率よく勉強をしてくださいね。
![]() |
PRESIDENT(プレジデント)2019年8/16号(忘れない勉強法) 新品価格 |