このエントリーでは、バンデューラ(Albert Bandura)の「自己効力感」について、解説しています。

バンデューラの「自己効力感」とは?

自己効力感(self-efficacy)とは、心理学者のアルバート・バンデューラ(Albert Bandura)によって提唱された概念です。

バンデューラによれば、「自分がある行動についてしっかりとやれるという自信」であり、遂行行動の達成や代理的経験、 言語的説得、情動(的)喚起によって高まる。

とされています。

なお、この文章は第7回国家資格キャリアコンサルタント学科試験問8で出題された文章です。

しかし、これは少々疑義がある出題ですので、ご注意ください。

なぜなら、情動喚起の場合「低下」することもあるからです。

自己効力感を高める(影響する)4つのアプローチ

自己効力感を高める(先述のように、情動喚起については低下することもある点にはご注意ください。)4つのアプローチとは、具体的には下記のようになります。

・遂行体験(成功体験)
・代理経験(同じような人が経験したことを自分に当てはめる)
・言語説得(励まし)
・情動喚起(成功したときの感情を思い出す)

バンデューラ「自己効力感」理論の実務への活用

この「自己効力感」理論をどのように相談実務で活用するか。

昇進にしろ、勉強(受験)にしろ、自信を無くしているクライエントも数多くいます。

例えば、こんなご相談。

田村さん田村さん

簿記2級の勉強が手につかないんです…金融機関に就職したいので、何とか有利になる資格をと思って勉強を始めたのですが…
3級には合格できたので少々甘く見ていたのか、もう自信が無くて…


土本さん土本さん

簿記3級に合格したときは、どう勉強されたんですか(遂行体験)


土本さん土本さん

同じ大学のお友達が合格されているとのことですが、お友達はどんなふうに勉強されているんでしょう(代理経験)


土本さん土本さん

お話を聴くしかできませんが、心から応援しています(言語説得)


土本さん土本さん

簿記3級に合格したときの気持ち、覚えていますか(情動喚起)

このような感じで応答に取り入れてみてはいかがでしょうか。

理論を覚えることに苦労されている方も多いと思いますが、実際の相談で使うことを意識して学ぶと、より定着が高まりますよ☺