キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、副業が解禁されることについて、 1.副業の拡大に伴う、働き方改革や残業規制目的の確認 2.副業に際しての注意点 3.キャリアコンサルタントとしての考え方 につい […]
「2019年3月」の記事一覧
キャリコン実務:活用自由!改正入管法と外国人雇用実務講座
10280PV
入管法の改正、そして外国人雇用…変化はいつも静かに訪れます。 すでに、多くの街で、多くの企業で、外国の方が生活されており、その考え方やライフスタイルは様々です。 2018年時点で、技能実習生など128 […]
キャリコン実務:パーソンズ理論による今後の心理カウンセラー業界
915PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、今後の心理カウンセラー業界を、パーソンズの示した見解から検討してみたいと思います。 なお、私は、臨床心理士・公認心理師を、サイコロジスト(又はセラピスト)として […]
キャリコン面接試験:労働者属性が追加される可能性があります。
706PV
キャリ魂太郎です。 キャリアコンサルティング協議会の実施する、国家資格キャリアコンサルタント面接試験対策において重要な「労働者属性」について、今回2つの属性追加の可能性があることについて解説しています […]
キャリコン実務:労働市場から若者が消える日
780PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、3/16に発行したメルマガから、若者を中心に、本当の意味での「働き方改革」が始まっていることを改めてご紹介しています。 youtuberこそが、「働き方改革」の […]
キャリコン実務:SVや事例検討の際は、事前に書面による同意を。
4617PV
このエントリーでは、事例検討やスーパーバイズ(SV)依頼に際し、実際にクライエントとの面談を「事例」として提供する場合の手続きや注意点を解説しています。 キャリアコンサルタント養成講習の多くで、SVの […]
キャリコン実務:心理支援の領域
504PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、「心理支援」を行うにあたって、最初に知っておくべき「心理カウンセリング」「心理療法」「臨床心理学」の違いについて述べています。 「キャリアコンサルタント」が「心 […]
キャリコン実務:公認心理師技法ガイドとキャリアコンサルタント
1698PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、公認心理師技法ガイドや、今後のキャリアコンサルタント資格の活用の方向性について、解説しています。 公認心理師技法ガイド購入 公認心理師技法ガイドを購入しました。 […]
受験生の悩み:勉強時間が取れない。ならば靴下を捨てろ。
1655PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、勉強時間を捻出するために、何ができるかを考えています。 靴下を全部捨てよう。 あなたは、普段、他人がどんな靴下を履いているか、気にしていますか? している? ・ […]
キャリコン実務:資格はあなたのキャリアを語ってくれる。
1166PV
今朝は、パン屋のイートインで紅茶を飲みながら、パンを食べています。 紅茶と言えば、私はコーヒーよりも基本的にはお茶派なのですが、有楽町の椿屋珈琲だったでしょうか、疲れていて、たまたま比較的空いていたお […]
キャリコン情報:1.2級技能検定合格発表がありました。
672PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、1.2級試験合格発表について、お伝えしています。 平成30年度後期1.2級キャリコン技能検定試験合格発表がありました。 既にご存知の方も多数いらっしゃると思いま […]
キャリコン実務:「大企業=安定」の終わりの始まり。
1303PV
このエントリーでは、ついに「大企業までもが終身雇用を「完全に」捨て始めた」というニュースが与えるインパクトと今後のキャリア形成を考察しています。 富士通がリストラ拡大?衝撃のスクープ内容とは。 昨年、 […]
キャリアコンサルタント面接対策:3分で分かる「共感的理解」
11212PV
このエントリーでは、7SEEDS(©田村由美 小学館)を用いて、共感的な関わり方を説明しています。 カウンセラーは7SEEDSを読むべし。 キャリ魂太郎のキャリコン試験対策講義では、以前は割と色々なマ […]
キャリコン学科試験対策:「過去問出たとこ全部チェック木村本」
1385PV
キャリ魂塾の国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策、会心の一撃第2弾! 超テキスト、過去問ベース問題集、そして「読むだけ論点」… 国家資格試験対策を熟知した、キャリ魂太郎の新発想教材は、おかげさま […]
キャリコン学科・実務:人材確保等支援助成金(働き方改革助成金)
615PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、平成31年4月1日から施行される、働き方改革関連法とその支援施策助成金である人材確保等支援助成金(働き方改革助成金)について、解説を行っています。 「働き方改革 […]
キャリコン実務:キャリコン必聴!改正入管法と外国人雇用セミナー
1398PV
※画像は当日配布資料の一部です。 「特定技能」の創設により企業はどう変わる?入管法の2019年4月改正内容と在留資格別外国人への対応実務講座 2019年4月から新たな外国人雇用制度が始まる予定です。 […]
キャリアコンサルタント試験合格後の学び
1221PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント試験に合格した後に学習すべき資格について検討しています。 キャリアコンサルティング技能士よりも、他の資格を検討する理由 一般的には、キャリアコンサルタント試験 […]
キャリコン実務:有効求人倍率が1.60倍?実務はそんなに甘くない。
668PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、入管法改正と有効求人倍率の考え方について解説しています。 外国人と就労 まず、日本における外国人の就労条件は、明治維新(開国)以来、「高度な専門知識・技能」を有 […]
キャリコン実務:「将太の寿司2」で学ぶ「すし店」の現状
1110PV
キャリ魂太郎です。 キャリアコンサルタントの方で、いわゆる「外食(中食)業界」を基本的なターゲットにしている、という方は、まず少数派です。 それは、外食業界自体が、薄利多売、そして残業や土日出勤が当た […]
キャリコン学科試験対策「過去問出たとこ全部チェック渡辺本」誕生
2254PV
キャリ魂塾の国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策、会心の一撃! 超テキスト、過去問ベース問題集、そして「読むだけ論点」… 国家資格試験対策を熟知した、キャリ魂太郎の新発想教材は、おかげさまで多く […]
キャリコン学科:ヒルトンで出てくる「認知不協和」とは。
975PV
キャリ魂太郎です。 このエントリーでは、「認知不協和」という考え方について、解説しています。 二つの円を見て、考えてください。 さて、どちらの円が印象に残ったでしょうか。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ […]
キャリコン学科・実務:労基法改正ポイント2…時間外労働制限
819PV
キャリ魂太郎です。 労基法改正ポイントの解説ということで、下記のエントリーに引き続き、労働時間管理について解説していきます。 改正法で必要となる労働時間管理のポイント 今回の改正は、非常にややこしく、 […]
キャリアコンサルタント学科:第11回問32解説
817PV
キャリ魂太郎です。 今回、受講生の方から、問題の難易度はどのように評価しているのか、というご質問がありました。 私が「簡単」評した問題を間違えていると、(その方の言葉を借りれば)「アホ」と言われている […]
ジェンドリンの理論に基づく「失敗するカウンセリング」
1584PV
このエントリーでは、ジェンドリンの理論に基づいて、一部の養成講座の指導方法に反論を行っています。 ジェンドリンの体験過程理論 フォーカシングを提唱したジェンドリンは、ロジャーズと一緒に研究をした学者で […]
キャリアコンサルタント論述試験:よく間違える漢字、TOP3。
1401PV
キャリ魂太郎です。 今日で、東日本大震災から8年となりました。 復興庁によると、避難者は5万1778人(2月7日現在)。 福島では、東京電力福島第1原発事故の影響で、なお約3万2600人が県外で避難生 […]