意外と、キャリアコンサルタント試験受験生は「ハローワーク」を知らない人が多かったりします。 その原因の一つとして、受験生の属性的に ・比較的中規模から大手企業の社員の方 ・社労士を始めとする自営業の方 […]
「2019年10月」の記事一覧
キャリコン学科試験対策:学習・能力理論
1650PV
このエントリーでは、学科試験対策として、「学習」や「能力」についてのマイナー論点をご紹介しています。 経験学習モデルとは 自分が実際に経験した事柄から学びを得ることを「経験学習」と呼び、単に経験するだ […]
キャリアコンサルタント学科試験対策:日本で生まれた心理療法
1654PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント学科試験対策に出題される可能性のある、日本で生まれた心理療法について、解説しています。 キャリコン学科試験対策として押さえておきたい「日本産心理療法」 「日本 […]
キャリアコンサルタント学科試験対策:働き方改革「労働時間」
2270PV
このエントリーでは、働き方改革関連法による労働時間の改正点について、予想問題とその解説をしています。 予想問題 下記の文章は、働き方改革関連法等の労働法改正により、労働時間管理などが改正された点につい […]
キャリアコンサルタント面接試験対策:クライエント役は採点・評価しない
2022PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験(以下、面接試験)の練習でよく問題になる「クライエント役」からの間違った「振り返り」を解説しています。 「超重要ポイント」それは「『クライ […]
キャリアコンサルタント学科試験対策:適応障害
2047PV
このエントリーでは、「適応障害」について解説をしています。 適応障害とは 適応障害とは、厚生労働省の「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」サイトでは、下記のように説明されています。 適応障 […]
キャリコン面接:ロープレの「態度」は動画でチェックしよう
1361PV
このエントリーでは、「ダメなキャリアコンサルティング」の例として「マネーの虎」を挙げるとともに、「動画」で自らのロープレでの「態度」をチェックする必要性を解説しています。 「マネーの虎」を観ると「ダメ […]
キャリコン実務:「傾聴」と「言葉」で受動・能動的にアプローチ
931PV
このエントリーでは、「傾聴」と同様に大切なスキルである「言葉」の使い方を解説しています。 「傾聴」だけでは能動的アプローチが不足している。 言うまでもなく、傾聴は「受容的態度」として重要です。 そして […]
東北被災地受験生支援!第14回キャリコン学科試験講座無料開講!
2040PV
今回、キャリ魂塾3周年の感謝と社会貢献事業として、東北6県及び北海道にお住いの第14回国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策講座受験生を対象に、被災地支援として無料で学科試験対策講座を開講します。 […]
ノルウェイの森にみる「カウンセラーの在り方」
2585PV
このエントリーでは、村上春樹の「ノルウェイの森」から、「カウンセラーの在り方」について解説しています。 「ノルウェイの森」の冒頭引用 「ノルウェイの森」(以下、本作)は、発達課題が達成できなかったケー […]
キャリアコンサルタント学科試験対策:SDGsとキャリア
1910PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント学科試験対策用語として「SDGs」を取り上げています。 「SDGs」とは 「SDGs」(エス・ディー・ジーズ(最後はGoalsの略))とは「Sustainab […]
キャリコン面接試験:絶対に質問しなければならない『あること』
28006PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験(以下「面接試験」)で絶対に質問しなければならない、キーワードの解説をしています。 キャリ魂太郎の3分ロールプレイ実演を読む 下記はキャリ […]
キャリコン学科試験問題集Vol.2「発達&キャリコン業界」編
1681PV
このエントリーでは、キャリ魂塾3周年感謝として、キャリ魂塾の学科試験問題集Vol.2の一部無料ダウンロードと、送料無料での販売をご案内しています。 大好評のVol.1心理療法編に続いてVol.2発達& […]
キャリアコンサルタント面接・論述試験対策:「主訴」について
3814PV
資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。 このエントリーでは、キャリアコンサルタント業界における「主訴」という言葉の定義について、考察してみたいと思います。 「主訴」とは「 […]
キャリアコンサルタント学科試験対策:「問題をよく読む」とは
873PV
このエントリーでは、「初見の問題を解く方法」を解説しています。 初見の問題を解く方法は3つ 初見の問題を解く方法は3つあります。 1つ目、考えない。 2つ目、常識で解く そして3つ目が、「問題をよく読 […]
キャリアコンサルタント実務:「ノルウェイの森」の永沢さんを考える。
4345PV
資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。 このエントリーでは、村上春樹のベストセラー「ノルウェイの森」の登場人物である「永沢さん」を考察しています。 永沢さんとは 永沢さん […]
キャリアコンサルタント試験対策:「ヤル気」を出す
1059PV
資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。 このエントリーでは、「ヤル気」が出ないときをどう乗り越えるかをご紹介しています。 音楽を聴く ヤル気が出ないときは、音楽を聴くのも […]
キャリコン面接試験対策:面接ロープレ対策講座講義音声販売開始!
3389PV
資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。 このエントリーでは、国家資格キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験対策講座講義パートの通信教材について解説しています。 3回連 […]
キャリアコンサルタント面接試験:「矛盾」を「一緒に考える」
28703PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験及び実務でのキャリアコンサルティングについて、解説しています。 キャリ魂太郎のキャリアコンサルティングは、『家栽の人』スタイル キャリ魂塾 […]
キャリアコンサルタント試験対策:やれる事をすべてやる。
2019PV
資格で理想のライフスタイルを実現する、キャリ魂塾のキャリ魂太郎です。 このエントリーでは、「キャリアコンサルタント学科・論述試験までの30日の過ごし方」を、『ドリフターズ』のワンシーンで表しています。 […]
キャリコン試験:協議会とJCDAの「本当の違い」を知る。
9862PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント試験における、2つの指定試験機関、キャリアコンサルティング協議会(以下、協議会)と日本キャリア開発協会(以下JCDA)の実技試験合格率の違いを解説し、受験生の […]
キャリコン論述:なんでもかんでも「自己効力感が低下」ではない
18070PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント論述試験での、「自己効力感の低下」について解説しています。 「自己効力感」を正しく理解していますか? 論述模擬試験を採点していると、「自己効力感」について、誤 […]
キャリコン論述試験対策:見立ては「キャリア理論」に基づいて書く
7801PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント論述試験での、「見立て」について解説しています。 「見立て」とは何か。 論述模擬試験を採点していると、「見立て」について論述試験対策講座で初めて知ったような答 […]
キャリアコンサルタント学科試験対策:公正な採用選考
1270PV
このエントリーでは、平成30年度「公正な採用選考をめざして」を用いて、キャリアコンサルタント学科試験の解き方について、解説しています。 キャリアコンサルタント学科試験問題の解き方 最初に、キャリアコン […]