8月30日キャリ魂塾面接ロープレ試験対策講座サーキット終了! 8月30日(日)に、東京新宿で午前10時から午後8時まで、約10時間の面接ロープレ試験対策講座を開講しました。 受講された方の感想を掲載し […]
「国家資格キャリアコンサルタント面接試験対策」の記事一覧(2 / 6ページ目)
キャリコン面接ロープレ対策:第5回過去問「主訴に触れない」
423PV
このエントリーは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験対策として、キャリ魂塾メルマガより「第5回面接ロールプレイ試験出題事例『塩崎さん』」より、「主訴に触れない15分」をご紹介しています。 ※本 […]
キャリコン面接ロープレ試験対策:ラポールとは専門家への信頼
288PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験(以下「面接試験」)における、キャリアコンサルタントの「態度」として、「嫌われること」と「ラポール」は別であることを、手塚治虫の「ブラック […]
キャリコン面接試験対策:クライエント役が大切な理由
409PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接試験対策として、「クライエント役」の作り込みを解説しています。 キャリコン面接試験対策、最も重要なのは「クライエント役」 キャリコン面接試験対策として、最 […]
キャリコン面接ロープレ試験対策:「ロープレ組手」公開!
844PV
このエントリーでは、キャリ魂塾の「ロープレ組手」と、組手として行った事例をご紹介しています。 「面接ロープレ組手」とは キャリ魂塾の「面接ロープレ組手」とは、参加者の中から、キャリ魂太郎がクライエント […]
キャリコン学科・面接対策:「読む力」と「聴く力」を鍛える
527PV
このエントリーでは、「話を聴く」「文字を読む」力を鍛える訓練法について、「歌詞のタイトルを考える」ことをご紹介しています。 人は思っているよりも、はるかに「読まない」「聴かない」 資格試験に限らず、こ […]
第15回キャリコン面接ロープレ試験で想定されるコロナ対応
1345PV
このエントリーでは、第15回キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験(以下、面接試験)が、予定通り実施となった場合に想定される試験実施方法と、その対策について検討するとともに、第16回以降の試験につ […]
キャリコン面接試験対策:動因理論で「本番に強い」を考える
566PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接ロールプレイ試験対策として、可能な限り多くの練習を行うことが必要な理由を、ザイアンスの「動因(ドライブ)理論」を用いて解説しています。 キャリコンロープレ […]
第15回キャリコン面接ロープレ試験対策講座をZOOM開講!
673PV
※キャリ魂塾は、キャリアコンサルティング協議会を指定試験機関とする、国家資格キャリアコンサルタント実技試験に特化しており、日本キャリア開発協会(JCDA)に関しては、対象としておりません。予めご了承く […]
キャリコン面接:「型」をマスターしなければ「型」は破れない
901PV
このエントリーでは、キャリアコンサルティング(カウンセリング)を行う際の、「型」の大切さについて、虹色侍の動画を用いて解説しています。 虹色侍のNulbarichアレンジを聴く まずはとにかく、論より […]
キャリコン面接試験対策:協議会は「解決志向」が評価ポイント
4462PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント養成講習では否定されがちな「解決しようとする」アプローチ(関わり方)こそが、試験機関である、キャリアコンサルティング協議会(以下「協議会」)では求められている […]
キャリコン面接試験対策:事例を読んで「違和感」を掴む
782PV
国家資格キャリアコンサルタント面接試験では、面接試験当日、キャリアコンサルティング技能検定試験では、受験票に記載される形で、クライエント役の情報が伝えられます。 このエントリーでは、その際、何を中心に […]
キャリコン面接試験:事例を知ることで面談の質が変わる
719PV
このエントリーでは、第21回2級キャリアコンサルティング技能検定の面接ロールプレイ試験において出題された事例(改題)(以下「2級面接事例」)を元に、「何が分かるか」を解説していきます。 2級面接事例( […]
キャリコン面接:観察とは「違い・違和感」の原因が分かること
577PV
このエントリーでは、キャリアコンサルティング(カウンセリング)において、非常に重要となる「観察」について、ヨルシカの「思想犯」という楽曲動画を用いています。 観察とは。 「観察だ。患者と『自分自身を』 […]
キャリコン面接試験対策:服装は基本的に何でもOK
1077PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接試験(以下単に「面接試験」)における、「服装」について考察しています。 なお、キャリ魂塾における「キャリアコンサルタント面接試験」は、特に断りのない限り全 […]
キャリコン面接試験対策:「話を聴く」と「焦点を絞って訊く」
707PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接試験対策として、「話を聴く」ことと、「焦点を絞って訊く」ことについて、解説しています。 なお、キャリ魂塾ではJCDA面接試験は考慮しておらず、全てキャリア […]
キャリコン面接試験対策:個人の経験に基づいたアドバイスは不要
380PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接試験対策の基本的な考え方(そして「傾聴」の基本的な考え方)として、「アドバイスを行わない」ことを解説しています。 あなたは 「不思議の国のアリス」 を知っ […]
キャリコン面接:リアリティのあるクライエント役作りができる理由
584PV
キャリ魂太郎の経験した業界・職種等 キャリ魂塾が他のキャリアコンサルタント養成機関等と異なるのは、マルチライセンスという「机上の知識」だけではなく、アルバイトも含めると20年以上になる圧倒的に多彩な業 […]
キャリコン面接試験:「聴く」ことと「訊く」ことが求められる
506PV
※本サイトにおける「面接試験」は、特に断りのない限り、キャリアコンサルティング協議会で実施される面接ロールプレイ試験を意味しており、JCDAは考慮しておりません。 本当に「聴く」だけで良いのか? キャ […]
キャリコン面接対策:キャリコンの役割は才能を見抜くことではない
575PV
【ウォルピス社】天ノ弱を歌ってみました【提供】 もし、あなたがこの歌を歌った彼に「歌で食べていきたい」と相談されたとしたら、どう対応するでしょうか。 ↓からの6年後… 同一人物の声が、歌い方が、ここま […]
キャリコン面接試験:「表情」よりも「言葉」に注意する理由
520PV
表情から心情を察してみる 下記のそれぞれの表情から、心情(感情)を察してみて下さい。 ① ② ③ ①に関しては、それほど答えはブレないと思います。 面接試験中に、①の表情をされたら、試験的には相当厳し […]
キャリコン面接試験:シャインのキャリア理論で仮説を立てる。
493PV
シャインの「組織内キャリアの段階的発達」を使いこなそう シャインの各理論は、試験的にも実務的にも非常に大切ですが、試験的にも実務的にも「キャリア・アンカー」だけ、では非常にもったいない。 ぜひ「組織内 […]
キャリコン面接試験対策:「なるほど」を気にする意味はない。
811PV
このエントリーでは、キャリアコンサルタント面接試験(以下単に「面接試験」)における、「なるほど」という応答について考察しています。 「なるほど」を気にする必要はない。 面接試験で、「なるほど」を使って […]
キャリコン面接対策:出題事例を読み、仮説を立て口頭試問に臨む
954PV
国家資格キャリアコンサルタント面接試験では、面接試験当日にクライエント役の情報が伝えられます。 このエントリーでは、その際、何を中心に考える(仮説を立てる)かを、実際に出題された相談者事例を元に復元し […]
キャリコン面接試験対策:「言い換え」技法は封印する。
507PV
今回のエントリーは、キャリ魂塾メルマガをちょっと加筆。 あなたが受講された養成講習で、「ミラーリング」や「ペーシング」をどのように学んだのか、また学んでいないのか、分かりませんが、(私の出身養成講座で […]